これでは、生計がおぼつかないのでWindowsを眺めながら傘貼りの内職も需要がつづく限り、ほそぼそと承っています。
チャイナショックに始まり、Brexitなど、意外な出来事で株価の想定の変更を強いられる、変動の激しい1年でした。
特にトランプ大統領の当選は、来年以降の株価にも影響の大きい出来事で、先行きの見通しが困難な状況がつづいていると云えそうです。
トレードの秋から初冬は、中期の戦略的なミニ先売りを撤収しつつ、オプションのコール・プット売りでその損失補填を行なうという修正操作の連続。
来年に向けても、まだ肝心のトランプ政権の政策が不透明な現段階では、じゅうぶんに抑制したオプション・トレードを継続する以外に方法は無いと思っています。
< 2016年度累計確定損益 + 1,572,834円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 12月限確定損益 + 124,046 + 21,116,833
2016年 11月限確定損益 - 223,269 + 20,992,787
2016年 10月限確定損益 + 193,188 + 21,216,056
2016年 09月限確定損益 - 390,855 + 21,022,868
2016年 08月限確定損益 + 521,059 + 21,413,723
2016年 07月度確定損益 + 837,169 + 20,892,664
2016年 06月度確定損益 - 344,451 + 20,055,495
▼《 Brexit(英国EU離脱)・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 チャイナ・ショック 2 = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
△《日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰レベル4》 入院中
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル 4
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ 10月<ギリシャ財政危機 2 = 暴落レベル 2 >
▼ 8月<米国債の格下げ = 暴落レベル 2 >
▼ 3月<東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル 4 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
▼ 5月<ギリシャ財政危機 1 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565円 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
身内からの借金 =+100万円
消費者ローン系その他の借金 =+○○○万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
▼ 3月<ギリシャ財政不安 = 暴落レベル 2 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
手法(ショート・ストラングル)
初期資金=証拠金 5,000,000円
▼ 10月< リーマン・ショック = 暴落レベル 7 >
▼ 3月< ベアスターンズ破綻 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
世界の政治・経済・社会の変動期に差し掛かっているのかも知れない、と。
見誤らないように、・ ・ 。
米国大統領選後の事態の進展の分析作業と、
他の国々、日本への影響、市場への影響を。
< 2016年度累計確定損益 + 1,448,788円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 11月限確定損益 - 223,269 + 20,992,787
2016年 10月限確定損益 + 193,188 + 21,216,056
2016年 09月限確定損益 - 390,855 + 21,022,868
2016年 08月限確定損益 + 521,059 + 21,413,723
2016年 07月度確定損益 + 837,169 + 20,892,664
2016年 06月度確定損益 - 344,451 + 20,055,495
▼《 Brexit(英国EU離脱)・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 チャイナ・ショック 2 = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
△《日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰レベル4》 入院中
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル 4
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ 10月<ギリシャ財政危機 2 = 暴落レベル 2 >
▼ 8月<米国債の格下げ = 暴落レベル 2 >
▼ 3月<東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル 4 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
▼ 5月<ギリシャ財政危機 1 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565円 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
▼ 3月<ギリシャ財政不安 = 暴落レベル 2 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
手法(ショート・ストラングル)
初期資金=証拠金 5,000,000円
▼ 10月< リーマン・ショック = 暴落レベル 7 >
▼ 3月< ベアスターンズ破綻 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2016年度累計確定損益 + 1,672,057円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 10月限確定損益 + 193,188 + 21,216,056
2016年 09月限確定損益 - 390,855 + 21,022,868
2016年 08月限確定損益 + 521,059 + 21,413,723
2016年 07月度確定損益 + 837,169 + 20,892,664
2016年 06月度確定損益 - 344,451 + 20,055,495
▼《 Brexit(英国EU離脱)・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 チャイナ・ショック 2 = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
△《日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰レベル4》 入院中
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル 4
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ 10月<ギリシャ財政危機 2 = 暴落レベル 2 >
▼ 8月<米国債の格下げ = 暴落レベル 2 >
▼ 3月<東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル 4 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
▼ 5月<ギリシャ財政危機 1 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565円 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
▼ 3月<ギリシャ財政不安 = 暴落レベル 2 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
手法(ショート・ストラングル)
初期資金=証拠金 5,000,000円
▼ 10月< リーマン・ショック = 暴落レベル 7 >
▼ 3月< ベアスターンズ破綻 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2007年
▼ 8月< サブプライム危機 = 暴落レベル 3 >
( パリバショック )
▼ 2月< 上海ショック = 暴落レベル 2 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2000年
▼ 4月< ITバブル崩壊 = 暴落レベル 5 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 1997年
11月<山一證券経営破綻>
▼ 7月< タイ発アジア通貨危機 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 1990年<大発会より暴落開始>
< 1989年<大納会で日経225は史上最高値>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 1987年
▼ 10月< ブラックマンデー = 暴落レベル 8 >
< 2016年度累計確定損益 + 1,478,869円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 09月度確定損益 - 390,855 + 21,022,868
2016年 08月度確定損益 + 521,059 + 21,413,723
2016年 07月度確定損益 + 837,169 + 20,892,664
2016年 06月度確定損益 - 344,451 + 20,055,495
▼《 Brexit(英国EU離脱)・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 チャイナ・ショック 2 = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
△《日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰レベル4》 入院中
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル 4
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ 3月<東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル 4 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
▼ 5月<ギリシャ財政危機 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565円 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
手法(ショート・ストラングル)
初期資金=証拠金 5,000,000円
▼ 10月< リーマン・ショック = 暴落レベル 7 >
▼ 3月< ベアスターンズ破綻 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2007年
▼ 8月< サブプライム危機 = 暴落レベル 3 >
( パリバショック )
▼ 2月< 上海ショック = 暴落レベル 2 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2000年
▼ 4月< ITバブル崩壊 = 暴落レベル 5 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 1997年
11月<山一證券経営破綻>
▼ 7月< タイ発アジア通貨危機 = 暴落レベル 3 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 1990年<大発会より暴落開始>
< 1989年<大納会で日経225は史上最高値>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 1987年
▼ 10月< ブラックマンデー = 暴落レベル 8 >
これまで月末区切りで計算してきましたが、
8月よりSQ区切りと致します。
月末締めを集計して年末で計算し、税務署への報告の必要がありましたが、
今ではその手間がいらなくなったことも変更を可能とした理由のひとつです。
が、何よりも、トレードのやり方が変わったことで、これまで以上に
SQ区切りでの計算が分かりやすくなったのが大きな理由です。
トレードのやり方が変わった、というのは、
相場を取り巻く環境に大きな変化が発生していることを
無視できない感覚や気持ちがあるからで。
秋から来年、再来年、その先へとつづく相場とその環境について考えてみるときに、
これまでのやり方がそのままで通用するとは、とても思えないからです。
相場が変化したとするならば、トレード手法もそれに応じて変えるのが道理である、
と、そのように考えた次第ですが。
論理的な考えが先にあったのではなく、
トレードの日々の実戦の中で、
4月ごろから変化が出てきて、
9月を迎えた今、
考えの整理も進められた今、
対応の柔軟さ多様さを加えて、
本腰を入れていこうと思っています。
目先の損益には捉われないように、気をつけて。
< 2016年度累計確定損益 + 1,869,724円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 08月度確定損益 + 521,059 + 21,413,723
2016年 07月度確定損益 + 837,169 + 20,892,664
2016年 06月度確定損益 - 344,451 + 20,055,495
▼《 Brexit(英国EU離脱)・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 チャイナ・ショック 2 = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
△《日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰レベル4》 入院中
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル 4
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル 3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル 6>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------
生活収支を見たときに、出費の嵩みがあって、今年度の収支は決して順調とはいえない。
先月あたりからになりますが、生活費の切り詰めに努力をしています。
トレードについては、投機環境の不安定さ、日経225の値動きの不安定さにはじゅうぶん用心して、
手堅く進めていきたいと 考えています。
< 2016年度累計確定損益 + 1,348,665円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 07月度確定損益 + 837,169 + 20,892,664
2016年 06月度確定損益 - 344,451 + 20,055,495
▼《 英国選挙によるEU離脱決定・ショック = 暴落レベル1 》
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 中国経済減退その他 複合・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
△《日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰レベル4》 入院中
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル3.5
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル6>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------
いくつもの要素が複合的に株価に変動を与えて、絶えず変遷しているものですが、
その中でも、より深いところで経済と市場に変動を与える要素、先々までその効力を経済と市場に与える要素について、
その変化を見つめ、追跡していきたいと願っているところです。
月単位では、サブ・トレードとしてのオプション取引を行いながらも、
中期、長期に視座を据えた、 メインのトレードをしっかりと、推し進めていきたいものと考えています。
< 2016年度累計確定損益 + 511,496円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 06月度確定損益 - 344,451 + 20,055,495
▼《 英国選挙によるEU離脱決定・ショック = 暴落レベル1 》
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 中国経済減退その他 複合・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
△《日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰レベル4》 入院中
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル3.5
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル6>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------
< 2016年度累計確定損益 + 855,947円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 05月度確定損益 + 496,174 + 20,399,946
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 中国経済減退その他 複合・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
(△日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰ーレベル3)
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル3
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の後手の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル5>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------
取引ルール変更によって、
大暴落に強い、急落に弱くない、ゆるやかな下落にやや弱い、持ち合い、上昇、急上昇に強い、
安定的なSCW手法のメインに、大幅な使用制限を受けることとなりました。
最適権利行使価格差で、期近買いー期先売りを組み立てた Put deep OTM を、取り扱ってきたからです。
そして、白紙から逆発想で、新規手法を始めました。
< 2016年度累計確定損益 + 359,773円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 04月度確定損益 - 159,662 + 19,903,772
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 中国経済減退その他 複合・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
(△日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰ーレベル3)
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル3
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の後手の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル5>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------
むずかしい時期に来ているので、
今年は、慎重に進めていきたいと考えています。
< 2016年度累計確定損益 + 519,435円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 03月度確定損益 + 806,922 + 20,063,434
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 中国経済減退その他 複合・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
(△日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰ーレベル3)
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル3
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の後手の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル5>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------
じわじわとした下落圧力に、
耐え難い不安の日々を過ごされたトレーダーの方々の
お話しもお聞き致しました。
胸の痛む思いがしてなりません。
私が、こんなにお気楽であって、
良いものだろうか、とさえ、
思わせられます。
希望を奮い起こし、
工夫を凝らして、
乗り越えていただきたいものと、
思われてなりません。
ともかく、1ヶ月という
ちょうど良いくらいの短いサイクルで、
清算日が巡ってくるオプション取引の構造です。
時間の価値が価格となっている、オプション取引です。
自分がコントロールできる範囲を常に逸脱することなく、
自分のトレードのみを実践して、
今は、少ないかも知れないけれども、
相場が奪い、相場が与えてくれるものに
感謝して、
できるものなら、こころ動かさずに、
時を過ごして、
損と益を重ねてゆきたいものと、
思うています。
< 2016年度累計確定損益 - 290,187円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 02月度確定損益 - 75,799 + 19,256,512
▼《 中国経済減退その他 複合・ショック = 暴落レベル2 》
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
(△日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰ーレベル3)
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル3
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の後手の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル5>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------
年初からの暴落は、弱マイナスで凌ぐことができました。
2月は月初から、凌いだポジション+αで、ハイ・ボラティリティのダウントレンドが予測される
好機を捉えたいところです。
< 2016年度累計確定損益 - 214,388円 >
月次確定損益 累計確定損益
2016年 01月度確定損益 - 214,388 + 19,332,311
▼《 米金利政策変更その他複合・ショック = 暴落レベル2 》
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2015年度累計確定損益 + 5,560,999円 >
月次確定損益 累計確定損益
2015年 12月度確定損益 + 875,093 + 19,546,699
2015年 11月度確定損益 + 82,552 + 18,671,606
2015年 10月度確定損益 + 982,272 + 18,589,054
2015年 09月度確定損益 + 971,705 + 17,606,782
▼《 チャイナ・ショック = 暴落レベル3 》
2015年 08月度確定損益 + 112,670 + 16,635,077
2015年 07月度確定損益 + 26,817 + 16,522,407
2015年 06月度確定損益 + 104,912 + 16,495,590
2015年 05月度確定損益 + 343,911 + 16,390,678
2015年 04月度確定損益 + 303,697 + 16,046,767
2015年 03月度確定損益 + 612,441 + 15,743,070
2015年 02月度確定損益 + 526,626 + 15,130,629
2015年 01月度確定損益 + 618,303 + 14,604,003
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2014年度累計確定損益 + 3,316,614円 >
月次確定損益 累計確定損益
2014年12月度確定損益 + 12,605 + 13,985,700
2014年11月度確定損益 + 650,313 + 13,973,095
2014年10月度確定損益 ± 0 + 13,322,782
(△日銀の量的緩和・第二弾 = 暴騰ーレベル3)
2014年 9月度確定損益 + 868,958 + 13,322,782
2014年 8月度確定損益 + 215,224 + 12,453,824
2014年 7月度確定損益 + 204,498 + 12,238,600
2014年 6月度確定損益 + 646,994 + 12,034,102
2014年 5月度確定損益 + 302,324 + 11,369,108
2014年 4月度確定損益 + 241,831 + 11,066,784
2014年 3月度確定損益 + 67,036 + 10,824,953
2014年 2月度確定損益 + 334,079 + 10,757,917
2014年 1月度確定損益 - 245,248 + 10,423,838
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード・スタイル変更 ⇒ SCW手法の始動
《 ⇒ 保険と収益のバランス型・変動予測型スプレッドの試行 》
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
▼《バーナンキ・ショック = 暴落レベル3
取引の高速化(アルゴリズム)に伴う
変動スピードの影響度対策の後手の不備を衝かれる》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
▼ <東日本大震災・原発事故 = 暴落レベル3>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年6月~2009年12月 (7ヶ月分) + 4,536,565 >
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
-----------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~2009年5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
▼ <リーマン・ショック = 暴落レベル5>
手法(ショート・ストラングル)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
初期資金=証拠金 5,000,000円
-----------------------