デリバティブ取引のほんとうの怖さとリスクの大きさが、如何ばかりのものであるかということを、思い知らされた5月でした。
売り玉の前後横に少しばかりのヘッジ買い玉を組み合わせたところで、変動の種類と大きさによっては裸売りと大差ない、ということを身をもって知らされたのでした。
変動の種類と大きさというのは、変動というものが、その都度、それまで経験したことのない様相をもって突然、現れるからです。
これまで、リーマンショックも大震災もユーロ圏の経済危機も、それらに伴う下落変動の荒波をそこそこに越えて来た、ちっぽけな経験が、オプション取引のリスク管理の徹底を阻んできたのでした。
リスク管理の不徹底さは、小さな変動にも怯える、という弊害をもたらし、毎日、変動に怯えるトレード生活をしていたのでした。
そのときは、(そのときというのは大きな変動が市場を襲ったときですが)せいぜい2,3ヶ月から半年分の損失を支払うくらいで済むだろう、と想定していました。
それが、5月から6月に、およそ一年分の収益を越える想定外の大きな損失を出すことになり、想定は覆されるに至ったのでした。
保険の見直し、証拠金使用率の更なる低減、・ ・ それだけでなく、手法そのものの見直しをせざるを得ない状況に追い詰められたのでした。
そして、なんとか、先輩の方々のご経験の助けを得て、6つ7つの手法を頭で覚え、それを指先で反復経験して身に付けようとする入り口に、やっと、たどり着けた気がいたします。
< 2013年度累計確定損益 - 683,399円 >
月次確定損益 累計確定損益
2013年12月度確定損益 + 804,498 + 10,669,086
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード手法の弱点改善策の模索
トレード・スタイル変更への試行錯誤
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
《バーナンキ・ショック》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386
<ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510
<東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
IVは低下してきていましたが、まだカレンダー系の手法が有効な時期でした。
< 2009年6月~12月累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
借金100万円完済
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができ、実質評価資金は末日で、妻からの提供分を差し引いて、約-50万円となりました。買い玉の高値売り抜きは、今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しました。)
手法の切替(ショート・ストラングル ⇒ カレンダー系)
《-260万円からの専業・再出発》
専業開始時の実質手持ち資金=-260万円
5月末日:辞職=専業<値洗ー60万円。借金200万円(ー内、妻から100万円)>
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
--------------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------
< 2009年3月~5月 (3ヶ月分) - 8,736,240 >
2009年 5月度確定損益 - 3,385,907 - 8,736,240
2009年 4月度確定損益 - 3,460,663 - 5,350,333
2009年 3月度確定損益 - 1,889,670 - 1,889,670
世界金融危機の根の深さを過度に推測し再下落の相場観に取り付かれ
コール売りを踏まれる
専業の準備(辞職の申告と引越)
< 2008年2月~2009年2月 (11ヶ月分) + 4,002,437 >
2009年 2月度確定損益 + 2,228,628 + 4,002,437
2009年 1月度評価損益 + 1,033,968 + 1,657,359
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2008年 12月度確定損益 + 430,157 + 623,391
2008年 11月度確定損益 + 281,435 + 193,234
2008年 10月度確定損益 - 792,244 - 88,201
2008年 9月度確定損益 - 205,815 + 704,043
<リーマン・ショック>
2008年 8月度確定損益 + 315,840 + 909,858
2008年 7月度確定損益 + 202,320 + 594,018
2008年 6月度確定損益 + 275,248 + 391,698
2008年 5月度確定損益 + 87,020 + 116,450
2008年 2月度確定損益 + 29,430 + 29,430
手法(ショート・ストラングル)
初期資金=証拠金 5,000,000円
今月の利益は、良いタイミングで建てて手仕舞うことができたコールの買い玉とミニ先によるものでした。
ヘッジの売り玉は、難しい局面をアタフタと凌ぎながら、
・ ・ なんとか凌ぎの目処も立ちつつあるところです。
同時に外しても、そこそこの利益はあったのですが、
別の買い玉を入れたり、売り玉をロールアップしたり一部外すなどしながら、
今回は結果的に、日経225の上昇による利益の部分を先取りした形となりました。
リスクの形を途中から変形させた、とも云えます。
それができたのも、FOTMの掛け捨て保険の買い玉が後方支援部隊として多量に控えていたからです。
時には『屑』とも呼ばれる遠方の買い玉には、今回も助けられました。
彼らは、残された売り玉の更なるヘッジとしての役割りを、りっぱに担ってくれたのでした。
来月は、12月限の建て玉を損失も利益も出しながらSQに向けて手仕舞い、
スムーズに1月限へと移行できるようにと、願っています。
月次確定損益 累計確定損益
2013年11月度確定損益 + 843,818 + 9,864,588
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード手法の弱点改善策の模索
トレード・スタイル変更への試行錯誤
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
《バーナンキ・ショック》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386
<ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510
<東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
IVは低下してきていましたが、まだカレンダー系の手法が有効な時期でした。
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができ、命拾いをいたしました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
手法の試し斬りやら何やら、・ ・
あれこれと、やらかしています。
仕掛け時期の優位性と手法の選択を、
まずは考えながら。
他の玉との関係は、証拠金と損益目処で、
バランスを取れるようにと、心がけています。
やっと、オプション・トレードとしての
スタートラインに立てるか、どうなのか?
という気持ちで、
あれやこれやと、やらかしては、
やらかされている、
ところです。
月次確定損益 累計確定損益
2013年10月度確定損益 + 50,145 + 9,020,770
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
トレード・スタイル変更への模索と試行錯誤
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード手法の弱点改善策の模索
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688《バーナンキ・ショック》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
IVは低下してきていましたが、まだカレンダー系の手法が有効な時期でした。
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができ、命拾いをいたしました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
五月は、不運が重なり損失を増幅させた部分があったとはいえ、トレード・スタイルの根本的な見直しを迫られるに十分な成績でした。
暗中模索の中で手がかりを与えてくださったのは、アッシュさんと九条さんでした。
アッシュさんからは、トレーダーとして私が最低限持つべき、自信を与えられました。
お二人とも、わたしのトレードはこれまでのままで良い、と声がけをして激励されました。
それは、やさしい励ましで、挫折の傷をまず、包み込む必要からでしょう。
だが、次の段階へと進まなければいけないのは、当然の成り行きです。
とりあえず可能なことは、これまでの建て玉にヘッジを増し加えることでした。
これは、たいした前進とは言えません。
九条さんのブログが始まり、連日書き留めたり、ホワイトボードに貼り付けたり、・ ・ 。
やはり、根本的な変換の必要性に迫られました。
損益のことなど、気に留めてはいられません。
と、言いながら、・ ・ 。
気になって、仕方ないのですが。
・ ・ ・
こんなに多用な手法が、実際にあったのだろうか! オプションには!
と、驚くばかりの毎日であります。
月次確定損益 累計確定損益
2013年 9月度確定損益 + 139,428 + 8,970,625
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
トレード・スタイル変更への模索と試行錯誤
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
トレード手法の弱点改善策の模索
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688《バーナンキ・ショック》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
トレード・スタイル変更への模索と試行錯誤の期間に入ってしまいました。
ここにきて、本腰をすえて、変身を目指すことになるとは、・ ・ 。
思いがけない事態の変化に、本人が驚いています。
先輩の方々の熱意あるご指導に触発されたわけで、恵まれた巡り合わせに感謝するとともに、果たしてどこまで応えていけるものか、という自分の能力(体力も含めて)の限界をかすかに感じ取りながらも、・ ・ 。
ともかく、がんばれるところまで、頑張っていきたいと願っています。
月次確定損益 累計確定損益
トレード・スタイル変更への模索と試行錯誤
2013年 8月度確定損益 - 68,704 + 8,762,493
トレード手法の弱点改善策の模索
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688《バーナンキ・ショック》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
以下略
あれから、2ヶ月余の歳月が流れました。
バーナンキさんは至極まっとうなことを語っただけでしたが、世界の市場はご覧の通りの反応を示して、・ ・ ・ 。
ぬきちは資金を大幅に減らしました。
オプショントレードのやり方の総点検をして、何人もの方やそのブログに学ぶ日々でした。
特に、アッシュさん、九条さんにはたいへんお世話になりました。
といっても、資金減の現実は変わらず、月の収益計画?(などという考え方が許されるなら)そのプランは変更を余儀なくされました。
当面、この1、2年は、月に平均15万円(~20万円)をめざして努力することにしました。
ただ、それをポジションを持った初めから計算することはしないように意識して、結果的に0円のときもあれば30万円くらいのときもあれば良い、という目安ということですが。
できるだけ、金銭が初めから頭にあることのないように。
ということで、今月は損益のことは何も考えずに、建て玉の保全に集中していました。
特に買い過多の試みをしたので、ボラティリティの急落局面で、損切りせざるを得ない苦戦の連続でした。
その中での約24万円は、とてもありがたく、希望をつないでくれた7月となりました。
月次確定損益 累計確定損益
2013年 7月度確定損益 + 240,105 + 8,831,197
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688《バーナンキ発言ショック》
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
上方レジスタンス目処;(3)15,000
上方レジスタンス目処;(2)14,800
上方レジスタンス目処;(1)14,000
下方レジスタンス目処;(1)13,500
下方レジスタンス目処;(2)13,000
下方レジスタンス目処;(3)12,850
日経平均基準IV値 ; 29.47(+1.36前日比)
日経平均VI先物8月限;27.20(-0.85前日比)7/11~8/7volatility
日経平均VI先物9月限;24.60(-0.90前日比)8/7~9/11volatility
当限SQ(8/9)レンジカーブ(オプション風):13,000~15,000
当限SQ(8/9)予想値: 14,400
建て玉のリスク感応度; 上向 60%
下向 70%
建て玉;スプレッド(レシオ・クレジット・ダイアゴ混合・非固定型)
証拠金使用率;25%
原資産変動時;基準価格 13,890円
上向-200円 ⇒ 24% +300円 ⇒ 25% +500円 ⇒ 25%
下向 -200円 ⇒ 28% -300円 ⇒ 32% -500円 ⇒ 41%
(計算は、OP・Marginに依る。分点以下四捨五入)
7月31日(水)確定損益 ± 0
7月30日(火)確定損益 - 5,683
7月29日(月)確定損益 + 133,549
7月26日(金)確定損益 - 47.510
7月25日(木)確定損益 + 25.969
7月24日(水)確定損益 - 5,787
7月23日(火)確定損益 - 28.141
7月22日(月)確定損益 - 12.848
7月19日(金)確定損益 + 43.870
7月18日(木)確定損益 + 26.530
7月17日(水)確定損益 - 46.730
7月16日(火)確定損益 + 5,683
7月12日(金)確定損益 + 40.274
7月11日(木)確定損益 + 11.054
7月10日(水)確定損益 + 7,516
7月09日(火)確定損益 + 19.480
7月08日(月)確定損益 + 36.113
7月05日(金)確定損益 - 35.351
7月04日(木)確定損益 + 82.567
7月03日(水)確定損益 - 27
7月02日(火)確定損益 - 6,982
7月01日(月)確定損益 - 490
7月度暫定損益 (合計) + 240,105
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今回の急落で、いくつかの悪条件が重なった結果、1年分の利益を越える大きな損失となりました。
これは、二年くらいかけて、地道に取り戻していく予定です。
あせらずに、愚直な道を進みたいと願っています。
月次確定損益 累計確定損益
2013年 6月度確定損益 - 766,596 + 8,591,092
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
IVは低下してきていましたが、まだカレンダー系の手法が有効な時期でした。
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができ、命拾いをいたしました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
ヘッジファンドが多用するようになったアルゴの超高速自動売買システムが、下降値動きに次々に連鎖反応して虚を突かれた市場心理を巻き込んで加速し、一気に一方向へと走らせたのだろう、が。
巻き込まれたぬきちに、弁解の余地は無い。
リーマンショックのときも、逃げる機会はあった。
それは過去の経験で、次回も通用するだろうという考えは甘く、変化を遂げた今のシステムの作動が及ぼす価格変動の計算が、どこかで抜け落ちていた。
勝ち逃げという都合の良いロジックは、今回の相場に通用しなかったのだ。
そして、なによりも、リスクの接近を感知して、それに備えられなかったぬきちに落ち度がある。
シグナルはあった。
オクラホマ州のトルネードは急発生し、あらゆるものを巻き上げては地上へ叩き付けた。
日経15,000から16,000へと一気に舞い上がった株価を見て、
なぜ、その異状とリスクの忍び足で近寄る気配に気づかなかった、のだろうか?
それは、ぬきちの目が、感性が、欲で曇っていたからだ!
冷たいほどに醒めていなければ、市場で生き残ることはできない。
欲は必要だが、欲に理性が支配されて冷徹さを失ってはいけない。
過分な欲望は、こうして墓穴を掘ったのだ。
月次確定損益 累計確定損益
2013年 5月度確定損益 - 3,071,149 + 9,357,688
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
IVは低下してきていましたが、まだカレンダー系の手法が有効な時期でした。
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができ、命拾いをいたしました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
むずかしい闘いを強いられた、というより、むずかしい闘いを自ら招いた4月のトレードでした。
原資産の日経225は、1日大引値12,180から、およそ2,000円、上昇をつづけた月でした。
コール・サイドOTMの安易な売り過多のリスクに気づいたとき、4/12には-40万円の確定損を背負っていました。
トレンドに逆らい、不用意に時間頼みの建て玉をした結果でした。
プット・サイドOTMとヘッジ買い玉の利確だけでは、今月前半の損失をただ埋めるだけで利益を積む算段がつかず、今月はドローで許してもらい、来月がんばるつもりでいました。
だれに許してもらうのか?っって?
それは、言うまでもなく、ちびこ様の御前に、ひれ伏してお許しを請う所存にござりましたが、・ ・ 。
そのちびこ様は? というと。
一日も欠かさずモニターの上によじ登っては鎮座なされ、市場の動向とぬきちの働きっぷりに余念なく目を光らせ、ときには眠ることを放棄してまで、その場に座りつづけたのです。
(眠ることを放棄してーというのは、睡眠時刻を迎えたときに、ぬきちに存在を忘れられて放置された訳です。暗がりの中では、ひとりで降りてくることもママならなかったのでしょう。)
そんなケナゲなちびこの姿を目にしたぬきちは言い訳をすることもできず、気を取り直して市場に立ち向かうしか、ほかに仕方がなかったのでした。
そんなわけで、あれこれと策を弄して、・ ・ 。
策といってもそんなに手持ちがないので、むかしのやり方を思い起こしてはミニ先を動かして、なんとか今月も生活費の8割りがたの利益を積むことができました。
トレードという労務にともなう疲労をズシリと、いやというほど実感できた4月でした。
月次確定損益 累計確定損益
2013年 4月度確定損益 + 171,432 + 12,428,837
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
IVは低下してきていましたが、まだカレンダー系の手法が有効な時期でした。
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができ、命拾いをいたしました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
今月は、順調な株価の回復に逆らわないようにと気をつけながらのトレードでした。
月末に、ユーロ圏の波乱の要因が一部顕在したので、ヘッジの意味合いでプット側の売り建て玉を少し手仕舞いました。
IVが高まっていた頃合なので、損切りとなりました(7万円ほど)。
月次確定損益 累計確定損益
2013年 3月度確定損益 + 523,097 + 12,257,405
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
12月、1月の一方的な急騰(急落もあり得る)相場を、大きな損失を出さずに切り抜けられたことが、何よりの実績だと、今となってもつくづくと考えられます。
今月に入ってからは、上昇の角度が鈍り、替わりに日替わりの大きな上下動をくり返す相場となりました。
短期的に関わると振り回されるだけなので、・ ・ 振り回される、ということは、リスク・コントロールができていないことだと判断し、・ ・ 。
オプション・レンジを幅広くとって、ゆっくりと時間の減少を計りながら機を見てエントリーし、控え目に時間価値を稼ぐやり方でトレードを進めてみました。
(と、それは、たいしてやり方は変わっていない、ということになりますね?)
幸運に恵まれて、月末を無事迎えられたことをうれしく思い、感謝しています。
月次確定損益 累計確定損益
2013年 2月度確定損益 + 389,527 + 11,734,308
2013年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
12月につづいて1月も、Sにとって難しいトレード環境の中で、かろうじてプラスを記録することができました。
10万円から数十万円のマイナスであっても不思議でない、困難な状況下でのトレードでした。
逃げの技術に磨きがかかった?? ・ ・ あまり誇らしい技術ではありませんが。
(** たしかに、こまかい損切りの連続でしたから。**)
トレード環境が、1月が終ったからといって元に戻ったわけではないので、・ ・ 逃げ回ってばかりの人生からは、買い玉と先物の使用技術を身に付けて、反撃できるトレード・スタイルも加えたいと願っています。
苦手な機動的ですばやい対処を少しは組み入れないと、今年の相場はやっていけないかなと、思っています。
月次確定損益 累計確定損益
2012年 1月度確定損益 + 61,000 + 11,344,781
< 2012年度累計確定損益 + 3,071,739円 >
月次確定損益 累計確定損益
2012年12月度確定損益 + 15,962 + 11,283,781
2012年11月度確定損益 + 397,088 + 11,267,819
2012年10月度確定損益 + 317,762 + 10,870,731
2012年 9月度確定損益 + 462,385 + 10,552,969
2012年 8月度確定損益 - 299,734 + 10,090,584
2012年 7月度確定損益 + 392,562 + 10,390,318
2012年 6月度確定損益 + 429,370 + 9,997,756
2012年 5月度確定損益 - 522,484 + 9,568,386 <ギリシャ総選挙の混迷>
2012年 4月度確定損益 + 770,749 + 10,090,870
2012年 3月度確定損益 + 618,050 + 9,320,121
2012年 2月度確定損益 + 441,332 + 8,702,071
2012年 1月度確定損益 + 48,697 + 8,260,739
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2011年度累計確定損益 + 2,818,537円 >
2011年12月度確定損益 + 442,129 + 8,212,047
2011年11月度確定損益 - 97,647 + 7,769,913
2011年10月度確定損益 + 1,902,665 + 7,867,560
2011年 9月度確定損益 - 287,413 + 5,964,895
2011年 8月度確定損益 - 26,602 + 6,252,308
2011年 7月度確定損益 + 146,563 + 6,278,910
2011年 6月度確定損益 + 348,610 + 6,132,347
2011年 5月度確定損益 + 312,283 + 5,783,737
2011年 4月度確定損益 + 77,944 + 5,471,454
2011年 3月度確定損益 - 976,362 + 5,393,510 <東日本大震災>
2011年 2月度確定損益 + 572,453 + 6,369,872
2011年 1月度確定損益 + 436,525 + 5,797,419
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2010年度累計確定損益 + 824,329円 >
2010年 12月度確定損益 + 462,298 + 5,360,894
2010年11月度確定損益 + 77,665 + 4,898,596
2010年10月度確定損益 + 288,219 + 4,820,931
2010年 9月2週~損益 + 445,886 + 4,532,712
手法の切替(カレンダー系⇒複合スプレッドさや抜き系)
2010年 9月1週の損益 - 1,546,752 + 4,086,826
2010年 8月度確定損益 - 408,030 + 5,633,578
2010年 7月度確定損益 - 260,360 + 6,041,608
2010年 6月度確定損益 - 486,625 + 6,301,968
2010年 5月度確定損益 + 2,357,611 + 6,788,593
2010年 4月度確定損益 - 729,063 + 4,430,982
2010年 3月度確定損益 + 1,166,623 + 5,160,045
2010年 2月度確定損益 + 464,748 + 3,993,422
2010年 1月度確定損益 - 1,007,891 + 3,528,674
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
< 2009年度累計確定損益(半年分) + 5,136,565円 >
2009年 12月度確定損益 + 173,972 + 4,536,565
2009年 11月度確定損益 + 1,513,898 + 4,362,593
2009年 10月度確定損益 - 207,413 + 2,848,695
2009年 9月度確定損益 + 965,563 + 3,056,108
2009年 8月度確定損益 + 764,304 + 2,090,545
2009年 7月度確定損益 + 222,029 + 1,326,241
2009年 6月度確定損益 + 1,104,212 + 1,104,212
(6月は、残されたヘッジ買い玉をタイミング良く高値で売り抜くことができました。今もその感触は覚えていますが、こういうことはいつも計画してできることではないと、自戒しています。)
《-60万円からの再出発》
手法の切替(ショート・ストラングル⇒カレンダー系)
5月末日:辞職=専業(値洗ー60万円。借金200万円)
(退職金なし、失業保険給付金;月約13万×6ヶ月)
世界金融危機の根の深さを過度に推測し再下落の相場観に取り付かれ
コール裸売りを踏まれる
3ヶ月合計 - 8,736,240
2009年 5月度確定損益 - 3,385,907 - 8,736,240
2009年 4月度確定損益 - 3,460,663 - 5,350,333
2009年 3月度確定損益 - 1,889,670 - 1,889,670
専業の準備(辞職の申告と引越)
そのとき800万円余あった資金のすべてを、この準備・移行期間の
3ヶ月で、失うことになりました。
(2008年6月から2009年2月) 9ヶ月合計・損益 + 3,769,537
当初資金 450万円